眉下切開
上まぶたのたるみがやや重く、切らない上まぶたのたるみ取りでの改善が難しい方や眉毛 と目の間が⻑い方などに適した施術方法です。


メスによる切開を行なうため、傷跡が心配になる方もいらっしゃると思いますが、切開は眉毛の下のラインに沿って眉毛の毛根を残すように切開を行なうので眉毛が生え揃えば傷跡が目立つことはありません。
また、上まぶたのたるみによって目が開けづらくなったいる方の場合、目を大きく開こうとすることで額にしわが出来てしまっている方の額じわの改善も期待できます。
眉下切開がおすすめの方
- 上まぶたの
たるみを
取りたい方 - 目を大きく
開けやすく
したい方 - 額の
しわを改善
したい方
眉下切開の施術方法

鼻中隔延長を行なう前は、鼻中隔軟骨が短いため、鼻尖が上を向いた状態です。これがブタ鼻や鼻の穴が正面から見える要因です。
鼻中隔延長を行なった後は、鼻尖部分に軟骨を移植するため、鼻中隔軟骨が延び鼻尖を下向きになります。鼻中隔とともに鼻翼軟骨も下に下げることで鼻全体の形が整います。
施術を開始する前に、眉毛の下のラインに沿って切開する部分にマーキングを行なってから切開を行なっていきます。
デザインが決まったら、傷跡が極力目立たないように切開をして上まぶたのたるみの原因となっている皮膚を除去していきます。この時、患者様の状態によっては皮下脂肪・眼輪筋といった筋肉も合わせて処理をしていきます。
最後に縫合していきます。縫合の糸によって眉毛が下に垂れていかないよう固定する場合もあります。
上まぶたの腫れぼったさが強い場合

眉下切開によってたるみの原因となっている皮膚だけを除去してもキレイに仕上がらない場合は、ROOFという隔膜前脂肪が多いことが挙げられます。その場合は、この脂肪も合わせて除去していきます。
- リスク・副作用・注意点
- 内出血、左右差、腫れ、傷跡など
よくあるご質問
-
Q
眉下切開をすることで、二重のラインや幅は変わりますか?
A個人差はございますが、まぶたのたるみと厚みが改善されることで、二重ライン・二重幅、ともに変化がある場合がございます。
-
Q
傷跡はどれくらい残りますか?
A眉下切開は、眉毛の下のラインに沿って行ないますので、眉毛が生え揃えばほとんど目立つことはありません。また、時間の経過とともにより目立たなくなっていきます。
-
Q
効果はどれくらい持続しますか?
Aたるみの原因となっている皮膚を切除するため、効果は⻑期的に持続します。ただ、術後の加齢によって、新たな上まぶたのたるみが進行する場合はございます。

